第7回 公募かながわ水彩ビエンナーレ展
第1部:オーディエンス審査投票展
みんなで投票!ネットでも会場でも投票できます
- 会期
- ネット投票
- 10月27日(木)10時~11月2日(水)18時
24時間投票可 - 会場投票
- 10月31日(月)~11月2日(水)
9時~18時(初日14時から) - 会場
- 神奈川県民ホールギャラリー(第1、5室) 入場無料
第2部:第7回公募かながわ水彩ビエンナーレ展 本展
作者名、受賞を公表、ネット鑑賞も。
- 会期
- 11月3日(日)~11月6日(日)
9時~18時(初日10時から/最終日18時まで) - 会場
- 神奈川県民ホールギャラリー(第1、5室) 入場無料
■ギャラリートーク
11月5日(土)10時45分~12時
県民ホールギャラリー 第1室、第5室
■表彰式
11月5日(土)13時30分~14時45分
県民ホール6階 大会議室
■シンポジウム
11月5日(土)14時30分~16時
県民ホール6階 大会議室
出品規定
応募作品について
- 種別
- 水彩画作品
発表、未発表は問いません。ただしアクリル絵の具の使用のないものとします。
額装の上搬入してください(詳細は下記を参照)。
<額について>
- 額の箱に入れてお持ちください。箱がない場合は梱包を十分にしてください。
- 額の裏に吊り金具、紐をつけてください。
- 額装の際、ガラス板は不可です。アクリル板または塩ビ板などで額装してください(アクリル板など無しの場合、絵に損傷が生じても責任を負いかねます)。
出品申込
出品申込は2022年10月22日(土)17時で締め切りました。
搬入日時・場所
出品申込は2022年10月22日(土)17時で締め切りました。
応募資格
- 一般
- 18歳以上
- ジュニア部
- 小学1年生以上
応募点数・応募料
- 一般
- 6号未満の小品2点まで 3000円
6号以上S50号2点まで 5000円 - ジュニア部
- 10号以下1点 2000円
ジュニアに限り学校で使う画材を可とします
賞
蒼昊美術會大賞、各審査員賞各、神奈川県知事賞、神奈川教育委員会賞、横浜市長賞、横浜市教育委員会賞、tvk賞、神奈川新聞社賞、神奈川新聞厚生事業団賞、新人賞、オーディエンス賞5名
本展賞審査
11月1日(火)
蒼昊美術會審査委員及びゲスト審査員として学芸員、美術評論家、作家など。
オーディエンス審査投票は11月2日18時に締め切り、集計となります。
賞審査結果
出品者に電話またはメールにて通知します(審査結果の問い合わせは応じかねます)。
- ギャラリートーク
- 11月5日(土)10時45分~12時 県民ホールギャラリー 第1、5室
- 表彰式
- 11月5日(土)13時30分~14時15分 県民ホール6階 大会議室
- シンポジウム
- 11月5日(土)14時30分~16時 県民ホール6階 大会議室
作品搬出
陳列作品・陳列外作品ともに 11月6日(日)16時~17時
- 16時45分までに受付のこと。
- 上記期間内に搬出されない場合、業者に委託、有料となります。搬出期間以後の一切の責を本会は負いませんのでご了承ください。
- 本展会場受付に預り証をご提示の上、搬出してください。
その他
- 作品の陳列は主催者が行います。
- 災害・紛失事故において、当会では作品に対し充分注意して管理いたしますが、天災、不可抗力による損害については責を負いません。
- オーディエンスによる審査投票はオーディエンス賞のみとなります。本展審査は行いません。
作品の入落については蒼昊美術會の審査会がおこないます。
- 後援:
- 神奈川県・神奈川県教育委員会・横浜市文化観光局・横浜市教育委員会・公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団・神奈川新聞社・神奈川新聞厚生文化事業団・tvk
- 協力:
- アトリエみずの絵・O!MORO LIFEプロジェクト・FAMよこはまアフタースクール・フライング キッズ・デイケアサービスぱれっと
- 助成:
- 横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト2022・
・神奈川県文化芸術活動団体事業補助金対象事業・
お問い合わせ
- 主催:
- 蒼昊美術會(そうこうびじゅつかい)
TEL:045-232-4341
携帯:080-6595-4719
〒231-0017 横浜市中区港町6-27 港町ビル401
メールフォーム
携帯:080-6595-4719
〒231-0017 横浜市中区港町6-27 港町ビル401
メールフォーム
◎展覧会期中のお問い合わせ
神奈川県民ホール
TEL:045-662-5901(代表)
〒231-0023 横浜市中区山下町3-1